奥が深い紅茶のお話(家で淹れる場合の必要な道具も書いてます!)

Uncategorized

実は紅茶好き

 実は僕は飲み物の中ではお茶が好きなんです。その中でも紅茶が好きです。たまの贅沢として飲みに行きます。

心が落ち着きます。

 今日はよく行く喫茶店のマスターにいつも聞かせてもらっている紅茶のお話をしようと思います。

 ただし、一つ分かっていてほしいのですがこれはあくまで僕がよくいく喫茶店のマスターの考えです。お茶はあくまで嗜好品ですので各々の好きなようにのむべきだと思っています。こういう考えの人がいるのか、くらいに思っていてください。

日本は紅茶に適している

 紅茶といえばイギリスをイメージする方が多いのではないでしょうか。もちろんそのイメージは間違いではないのですが実は、日本で作る紅茶はとてもおいしいのです。

 しかも紅茶を作るのには意識の高いミネラルウォーターなども使わなくてもいいんです。水道水が一番適しています。

 理由は日本の水道水が軟水だからです。軟水を使うことで茶葉の味がしっかりと出るのです。

 その点でいうと、イギリスは硬水です。そのため、茶葉の味が出にくく茶葉を多めに入れてしまいます。すると一杯目はちょうどよくても時間がたつにつれ茶葉の渋みが出すぎたりえぐみが出てきてしまいます。

ミルクや砂糖について

 ここまで読んでくださった方の中で「渋くなったらミルクとか砂糖を入れればいいんじゃないの?」と考えた方もいるかもしれません。

 ミルクや砂糖を入れるのは紅茶では当たり前と思う方もいるかもしれませんが実は、日本の軟水で完璧に淹れさえすれば最後までストレートで飲めるのです。

 二杯目以降は渋くなるからミルクや砂糖を入れて当たり前、と考えるため最後までストレートで飲むということを考えないため日本中の喫茶店のほとんどは紅茶を頼めばミルクがついてきます。

 ですが、淹れ方さえ完璧であれば最後までストレートでおいしくいただけます。一杯目、二杯目、三杯目で少しずつ味が変わっていくのを楽しめます。

淹れ方が完璧なら最後までストレートでおいしくいただけます。

 僕はむしろ、他のお店でミルクや砂糖を入れて飲む紅茶をあまり飲めなくなりました…。

有名な茶葉2つの決定的な違い

 紅茶をあまり飲まないという方でも「ダージリン」や「アールグレイ」などは名前を聴いたことがあるかもしれません。

このふたつは知名度でいえば二大巨頭といえるかもしれません。ですがこのふたつは決定的に違いがあります。

 ダージリンは茶葉の名前ですがアールグレイは実は、ジャンルでいうとフレーバードティーといって、茶葉に人が香りをつけた種類なのです。

 ですので、例えばダージリンを飲みなれてる人がアールグレイを飲むとわざとらしい香りに戸惑う可能性があります。

 僕はアールグレイをほぼ飲んだことがないのですが一度飲んだ時は強い香りにびっくりした記憶があります。

 もちろん、ダージリンの方が優れているとかではないです。好きなものを飲むべきだとは思います。

家で淹れる場合

 ここまで読んでくださった方の中で紅茶を家で淹れてみたい!と思った方に向けて最低限必要なものを書いておきます。本当に最低限ですので拍子抜けかもしれません。

  • ティーポッド()
  • ティーカップ&ソーサー
  • お好きな茶葉
  • スプーン(家にあるのでオッケー)

 以上です。しいて言えば茶葉を入れる際に一杯分になるティースプーンというものがあるのですがこちらは上に書いてあるスプーンと兼用でバースプーンとかを買うと便利です。茶葉は最初はしっかりと量った方がいいのでスプーンのサイズはそこまで考えなくていいです。

 簡単に淹れ方を説明します。

  1. ポッドに200㏄お湯を入れる。
  2. そのお湯をカップに入れる。
  3. ポッドに茶葉を2.5~3グラム×三杯程度入れる。
  4. ポッドにお湯を400㏄勢い良く入れる。
  5. 3~5分程度蒸らす。
  6. 最後にポッドの中のお茶を一回かき混ぜカップのお湯を捨てて完成。

 ポッドやカップなどはおすすめのもの下のリンクを下に貼っておきます。

 茶葉については皆さんのお好みで大丈夫ですが本格的な紅茶は初めて、という方にお勧めのお茶があります。それは「ディンブラ」と「ニルギリ」です。このふたつはクセがあまりなくthe紅茶といった印象ですので比較的飲みやすいと思います。

最後に

 紅茶は心を落ち着かせてくれる飲み物だと思います。

 この記事をきっかけに紅茶に興味を持ってくださる方が一人でもいればすごくうれしいです。

それでは今日はこの辺りで。ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました