皆さん、本は読まれるでしょうか。よく読む人もいれば全く読まない人もいるかと思います。
ですが、全く読まない人の中でも、本を読む習慣を身につけたいと考えている方もいるかと思います。
そんな方に向けた話をしてみようと思います。
本を読むのが苦痛な理由について考えてみる
まず、なぜ本を読むのが苦痛かを考えてみようと思います。その原因を取り除くことで読書を楽しめるようになれば習慣化することができるかもしれません。
とはいえ、人によって理由は様々ですし、一人の人の中でもいろんな理由が重なっていることもあると思います。なので今回はあくまで僕個人の見解にはなるのですが、もし心当たりがある方がいましたら参考にしていただければと思います。
僕は本を読むのが好きではあるのですが、もちろん気持ちが乗らないときはあります。その時はだいたい本を読んでても文字を追っているだけで内容が頭に全く入ってきません。
そうなるとせっかく面白そうと思って買った本なのに全然面白いと思えません。そのせいで途中で読むのをやめてしまった本もたくさんあります。
それらの本はしばらく置いているのですが、ふと思い立って一から読み返す時もあれば、そのまま読まなくなってしまうこともあります。
このように、内容が入ってこないとどうしても文字を追う作業になってしまい、楽しさがなくなってしまうんじゃないかと思います。
普段本を読む機会を設けてる自分ですらそうなのでこれまで読書の習慣がない人であればなおさらなのではないでしょうか。
そこで、本を読みながらその内容が頭に入ってくるようになるための練習の方法を一つ提案させてもらおうかと思います。
インプットとアウトプット
本題に入る前に、インプットとアウトプットについて話します。よく言われることではありますが、どちらか片方だけやるのではなく双方をバランスよく取り入れることで、相乗効果を期待できます。
つまり、インプットをすることでアウトプットのレベルが向上し、アウトプットをすることでインプットの質が上がります。
話を戻し、読書の話で考えてみましょう。
読書とはインプットに分類される行動だと思います。ということは読書に対応するアウトプットの行為がありますよね。
それは、いろんな方法があるとは思うのですが、一番簡単でだれでもできる方法といえば感想をノートにまとめる、つまり、「読書感想文」を書くということです。もしくは、何百字かを決めて本を要約することもおすすめです。
いずれにしても、形として何かに残すということです。本を読んだ後に自分で形に残すことを決めていると内容を理解しないといけないと思いますよね。
そのため何も考えずに読むより内容が入ってきやすいです。これは僕自身経験して思ったことです。
読書感想文といっても簡単なもので大丈夫です。小学生のころ、夏休みにしんどい思いをしてやっていた方もぜひ試してみてください。
あのころと違い誰かに強制されるわけではないので、自分の無理のない範囲でやってください。
要約なんてできない!という方は下の本を参考にするのもありかと思います。
時間がない方は
もし、「そんなことをやる時間がない!」という方がいれば、読みながら頭の中で要約をするのがおすすめです。
例えば本を読んでて、何度も出てくる単語があればここは大事なんだな、とかどうやらここの部分が筆者の主張なんだろうな、といったように意識しながら読むだけでも何も考えずに読むよりはるかに頭に入ってくるかと思います。
それを日ごろからやることによって徐々に本を読むのに慣れてくるかと思います。
読売中高生新聞参考になる読書体験アプリ「flier」
とはいえ、感想を書くにしても要約を書くにしても馴染みがない方にとっては、何から手を付けれ内いのかもわからない、といった感じかもしれません。
個人的には、誰かに見せるためのものではないので、クオリティーは気にしなくてもいいと思うのですが、そんな方に向けて一つおすすめなプリがあります。
それが「flier」です。こちらのアプリは様々なビジネス書をその道の専門家が読みやすく要約してくれたものを読めたり、その要約を読んだユーザーによるメモも読むことができます。また、自分でもメモを残すことができるので、アウトプットを手軽にできます。
なので、自分のアウトプットの参考になるうえ、勉強になるという素晴らしいアプリです。
1冊10分 本の要約flier(フライヤー)勉強にも活かせる
ここまで紹介してきたやり方は読書だけでなく勉強にも活かせると思います。
例えば、資格取得のための勉強をしている方であれば、知識を蓄えるだけでなく、時々過去問を解いて、点数を目にすることで結果が数字になって現れるためモチベーションの維持にも役立つでしょう。
また、過去問を解くことで実際の試験で出る問題の傾向をつかめますよね。それを頭に入れた状態で知識をインプットすると、重要な情報とそうではない情報を見分けることができます。
このように、インプットとアウトプットを意識することで様々なメリットがあります。
いかがでしたか?
今日は、本を読む際に内容が入ってくる方法を紹介しました。
今回紹介したように、アウトプットを意識してインプットすることで、何も意識しないでインプットするよりも内容が入ってきやすくなるかと思います。
是非この記事を参考に、読書や勉強を始めてみようと思ってもらえたらと思います。
それでは今日はこの辺りで。ありがとうございました。
コメント